鞄に入れたい次の本

読書が好きな大学生の備忘録。週に二、三回更新できれば御の字。今の自分に追いつくまでは読んだ時系列めちゃくちゃです。

書評:たゆたえども沈まず

f:id:kxndros18:20200429213857j:plain

著者:原田マハ

出版社:幻冬舎

 

 ブクログでの高評価が気になって手に取りました。表紙の絵、ゴッホの「星月夜」ですね。ゴッホ展行ったり、ゴッホの映画を観に行った事がこんなところに生きてくるとは思っていませんでした。表紙やタイトルが、「この小説は教養を必要とするよ」的な雰囲気を醸し出していたので、少し不安だったのですが、とても分かりやすく書かれていて一気に読んでしまいました。芸術を絡ませた作品にはちょろい自分だなとつくづく実感した次第です。 

あらすじ

 舞台となるのは19世紀のパリ。画商、林忠正が営む輸入美術品商に協力することになった主人公(加納重吉)の視点と、ヴィンセントの弟のテオドルス・ヴァン・ゴッホ(以下テオ)の二人の視点から物語は語られます。

 パリへの愛と好奇心に溢れた重吉は、画商としての仕事を学び営む中で、ある日同業者のテオドルスと出会います。 テオは重吉と出会う前から林の取り扱う作品等を通して日本美術に触れており、日本の絵画を好ましく思っていました。重吉は、林や彼とのやりとりを通して、当時の絵画の主流から逸脱した”印象派”の存在、それに影響を与えたのが日本では紙切れ同然の扱いをされていた浮世絵であった事を知ります。

 日が進むに連れテオとの仲が深まっていく重吉ですが、ある日テオの兄のヴィンセントと出会います。ヴィンセントはもともと画商の仕事をしていたが、今は絵を描く側に回っており、何より日本へ強い憧れを抱いている事を知ります。そしてテオが心から兄を愛している事と、そんなヴィンセントの絵が世間に出回っている絵とは異質な物を孕んでいる作品であると感じとります。

 栄華を誇るパリにおける様々な人との出会い、日本人として戦う重吉と林の話は勿論。運命と呼ぶには悲惨な、そして人生としては壮絶な日々の中で生きたゴッホ兄弟。中でも、自由気ままに、時には命をすり減らしながら生きるヴィンセント・ヴァン・ゴッホの生涯を取り囲むように物語が綴られていきます。

感想

 読み応えがとんでもない作品でした。歴史上の人物や出来事の中に、重吉というフィクションを一人加えるだけで、ここまでの物語ができてしまうのかと思いました。いや、むしろ重吉も実際に存在していて、林やヴィンセント、テオドルスと本当に19世紀のパリを生きていたのかと錯覚させるくらいの明瞭さと面白さを持った作品でした。日本が物凄い好意的に書かれていて自尊心も若干満たされていた満足感も感じながら読んでいたのですが、本当にこんな作品よく書けるな...と

 重吉とテオの友情が微笑ましかったのは勿論ですが、主要な登場人物の関係性が非常に魅力的でした。強い信念と審美眼を持つ林を慕う重吉を林は優しく、そして時には厳しく育て上げる二人の関係。心の底では弟を愛しながらも、芸術の魅力に取り憑かれながら破滅へ向かう兄ヴィンセント。そんな兄を時には疎ましく感じながらも、やはり家族として愛していて、面倒を見続けるテオ。この二組の存在が対比的でありながらも、心の底では通じ合っている様子が羨ましく感じました。

 作品の表題でもある”たゆたえども沈まず”、最初に林がパリのセーヌの事を指していると重吉に教えた時は特になんとも思いませんでしたが、この言葉が物語の終盤で刺さりました。ヴィンセントがベッドに横たわりながら呟いた時、この言葉はパリの事のみならず、人の生き方を指す言葉でもあるのではないだろうかと。ヴィンセントはただパリが描きたかったのではなく、パリという陰陽を孕んだ栄華の街で生きる人々や、そこで生きる自分を描きたかったのかも知れないと思いました。

 ゴッホの生涯は知っていたので、話の展開はある程度理解しつつもやはり悲しく感じました。次第に命日に近づくに連れ狂っていくゴッホ。そして皮肉にも完成度を上げていく彼の作品。結局我々の知る通り、ゴッホの作品は死後に漸く脚光を浴びるのですが、生前に評価されて欲しかった。少なくともテオには、兄の作品が全世界で騒がれるほどの作品になった事を知ってから死んで欲しかったです。

 

 幼い頃に初めてヴィンセント・ヴァン・ゴッホ(以下ゴッホ)を知った時、彼の人生は悲劇だと思っていました。誰からも理解をされず、狂気に走り、自殺して短い生涯を終えていく。それは彼にとってはどうしようもない現実として襲いかかってきた運命であったのだと。しかし、自分が成長するに連れて美術館や映画館に足を運ぶようになり、彼についての作品を目にする機会が多くなると考えが全く変わってきました。ゴッホは意外と周囲の人々には恵まれていた。資金の援助をしてくれる弟の存在、彼と共にアルルで絵を描いていたゴーギャンの存在、そして手を差し伸べてくれた医師達の存在。そんな中で彼が精神を病んでしまったのは、全てを差し置いて絵画の道を選んでしまったからなのではないかと。自分は芸術の心得がない人間なので、一つの作品に費やすエネルギーがどれほどの物か想像する事も難しいのですが、彼は自分の全てを絵画に費やして作品を書き上げていたんだろうなと思いました。

 

(読了日2020・4・18)

 

表紙画像https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51UwYgGRYNL._SX336_BO1,204,203,200_.jpgから引用